こんにちは!酒井です。
哀しいことですが
長く一つの業界にいるほど
業界が見えなくなることがあります。
外部からは当然のように見えることが
中にいる人には見えない。
その人が「無能」ということではなく
業界の常識にとらわれてしまう。
そんなことがあるのです。
そうならないためには?
シンプルな方法でしかありませんが
それは「気を付けること」
これに勝るものは
ないと思っています。
私は一つの業界にいることが
いけないことだとは
決して思っていません。
ですが、それだけになっても
いけないのです。
熱心なことは悪いことではありませんが
時として視野を狭めてしまうことがあります。
そして、視野が狭くなると
自分もそして子ども達をも
苦しくしてしまうことがあります。
(過去の私のように)
ですから、
①常に自分を振り返ること
②「業界の常識」と言われることでも疑う、
一歩引いて考える姿勢を忘れない。
③趣味や好きなことなどで
仕事以外の人とも付き合う場を設ける。
といったように
視野が狭くならないよう
意識して過ごしてください。
ではまた!
————————————————————
幼児教育の現場で頑張る毎日・・・。
仕事や職場環境にモヤモヤすることもあると思います。
そんな時に気軽に相談してもらいたくて
相談窓口としてLine@を作成しました!
1:1でトークもできますし、
誰に見られる心配もありません。
ぜひ、お気軽にご登録ください。