こんにちは!酒井です。
18回目オンライン先生交流会を
開催しました。
2020年になってから
初の開催となり、
リニューアル企画としてセミナーを行いました。
取り扱ったのは
「日本からみたスウェーデンの教育」
ということで
日本にいながら、海外の幼児教育を
いろいろと学んできた者として
セミナーをさせていただきました。
今回のセミナーのメインは
「模擬授業」
実際にスウェーデンの小学生が使っている
教科書をもとにして「模擬授業」を
参加者の皆さんには体験してもらいました。
参加者の方からも
「模擬授業よかったです!」
「これは居眠りする暇もないです笑」と
好評でした。
ただ、あまりも内容が膨大になり過ぎる
ということもあって
レッジョ・エミリアアプローチなど
スウェーデンの教育の深い部分まで
盛り込めなかったので
2月は第2弾として
レッジョ・エミリアを含む
深いスウェーデンの教育を扱います。
次回は2月29日(土)です。
21時~スタートします。
ぜひ、異業種の視点や保護者の方の視点もあると
より盛り上がると思いますので、
先生のみならず
学生さん、保護者の方、異業種の方
遠慮なく、ご参加ください。
またこの会は
討論をして意見を戦わせたり
多数決で意見を決めたり
個人を攻撃、否定する場ではなく
誰もが、守られた場で
安心して自分の意見を言える場を
提供しています。
むしろ、上記のことが
守れない方にはご参加を遠慮いただきたいですし、
参加中でも退出していただきます。
なので、他者と意見が違っても
全く問題ありませんし、
視野が広がるので主催者としては大歓迎です!
なかなか幼児教育の現場では
会議などで自分の意見が言えなかったり
違う意見を持っても言えないことが
あるのではないでしょうか?
(私はありました。)
この場は安心してできますので
いずれ現場でもできるようになるための
練習だと思って積極的にご参加ください。
前回までの様子はこちらから▼
https://sayakasakai.com/category/online-seminar/
このオンライン先生交流会では
参加特典として
セミナー資料をプレゼント
しております。
また現役の先生でない方も
参加OKです。
そして幼児教育に興味のある
異業種の方、保護者の方も参加OKです!
次回は2月29日(土)です。
21時~スタートします。
ぜひ、ご参加くださいね。
お申込みはLINE@から
お願い致します。
ではまた!
————————————————————
幼児教育の現場で頑張る毎日・・・。
仕事や職場環境にモヤモヤすることもあると思います。
そんな時に気軽に相談してもらいたくて
相談窓口としてLine@を作成しました!
1:1でトークもできますし、
誰に見られる心配もありません。
ぜひ、お気軽にご登録ください。