こんにちは!酒井です。
私もそうですが
自分がニガテなことや
なかなかできないことがあると
「自分には適性がないんだ」とか
「向いていない」とか
そういった思考に陥りがちです。
こういった思考の背景には
「知能・性格・身体能力は
生まれつき決まっており、
自分の努力ではどうしようもない」
という考えが隠れています。
つまり
「どんなに頑張っても
○○はよくならない」
と心の底では信じているのです。
ですが、
「能力は生まれつき決まっているもので、
変えることはできない」
という考えは間違っていることが
多くの研究で明らかにされています。
個人的には1%?1%以下?の確率で
「天才」と呼べれる人種が
存在するとは思っています。
ですが、99%以上に関しては
皆、ほぼ同じで
能力はやり方、経験、努力などで
伸ばせるわけです。
ぜひ一度、
自分自身が知らず知らずのうちに
自分の行動にブレーキをかけていないか?を
チェックしてみてください。
そしてもし、
持っていたとしたら…。
変えてしまえばいいのです。
「私にはムリだ!」
そう言いたくなったら
そう思いたくなったら
言い換えればいいのです。
「今の私にはまだムリだ!」と。
大丈夫!
心理学が
どんな能力でも自分次第で
高めることができると
証明してくれていますから。
ではまた!
————————————————————
幼児教育の現場で頑張る毎日・・・。
仕事や職場環境にモヤモヤすることもあると思います。
そんな時に気軽に相談してもらいたくて
相談窓口としてLine@を作成しました!
1:1でトークもできますし、
誰に見られる心配もありません。
ぜひ、お気軽にご登録ください。