こんにちは!酒井です。
感情には
ポジティブとネガティブと
呼ばれる2種類があります。
後は、普通な時でしょうか?
厳密に言えば
感情には良いものも悪いものもなく
ただそこに「ある」
というだけなのですが…。
またポジティブもネガティブも
どちらも本当は必要なもので
その時々の使い方が大事なのです。
今日はポジティブの使い方について
書いていきます。
「ポジティブ」と聞くと
とても良いもので
できることなら
ずっとポジティブでいた方が
いいのに!
なんて思うかもしれませんが
ポジティブも使い方を
間違えれば
困ったことになります。
現実的なポジティブは
大切だと思いますが
非現実的なポジティブは
自分の足を引っ張る可能性もあるものなのです。
現実的なポジティブとは
「私には○○できる力がある」とか
「私は成功する能力を持っている」とか
こういったことです。
一方の非現実的なポジティブとは
「望むことは簡単に手に入る」とか
「ダイエットを成功させることは楽勝だ」など
根拠のない自信のようなものです。
現実的なポジティブは
成功などを望みながらも
それにふさわしい努力もする人です。
ポジティブもネガティブも
全ては当人の使いようです。
仮にどれほどポジティブが
素晴らしいものであったとしも
使い方を間違えれば
活かすことはできないわけです。
ではまた!
————————————————————
幼児教育の現場で頑張る毎日・・・。
仕事や職場環境にモヤモヤすることもあると思います。
そんな時に気軽に相談してもらいたくて
相談窓口としてLine@を作成しました!
1:1でトークもできますし、
誰に見られる心配もありません。
ぜひ、お気軽にご登録ください。